2023年6月30日金曜日
セーフティ教室を実施しました
本日の6校時にセーフティ教室を行いました。警視庁小金井警察署防犯係の方を講師にお迎えして、学校内に不審者が侵入した時の行動について学びました。不審者に気がついたら、近づかずに逃げる、周りの人に知らせるなど、基本的な行動を教えていただきました。後半は教員が椅子やさすまたなどを用いて刃物を持った不審者の行動を制する場面について演じました。また、講話の最後には中学生でも巻き込まれてしまう犯罪の一例として闇バイトに関する注意喚起もありました。今後の自分たちの生活に役立てていきましょう。
2023年6月29日木曜日
2023年6月28日水曜日
ボランティア依頼が増えています
コロナウイルス感染症もだいぶ収まってきました。地域の方から、少しづつボランティアの依頼も来ています。今日は九小から届いたボランティア依頼の通知プリントを、生徒に一人1台配布されているタブレット端末(Teams)を活用して情報共有をしました。地域の皆さんが一中生の力を必要としています。興味ある人には是非参加してほしいと思います。
2023年6月27日火曜日
フィールドワーク部の活動
週末にフィールドワーク部の生徒が校外で飯ごう炊飯を行いました。協力しながら具材を切ったり、炭に火をつけたりするなど、楽しい活動となりました。見守りにご協力をいただいた保護者に方にもお礼を申し上げます。
2023年6月26日月曜日
栄養士さんによる巡回指導
1学期は栄養士さんが一年生、三年生の給食の様子を見た上で、中学校ではじめてお弁当給食を食べ始めた一年生に食育の話をしていただきました。
中学校は小学校にする比べ、給食の残菜が多いそうです。栄養士さんからは全く手をつけずに残すのではなく、嫌いなものでも、栄養が考えられたメニューなので一口は食べてみてほしいと言う話がありました。また、お弁当給食がどのように作られているのかも、写真を使って説明していただきました。
2023年6月23日金曜日
1年 弁護士によるいじめ予防授業
今日は期末テスト最終日でしたが、その後、一年生では、弁護士さんによるいじめ予防授業を実施しました。昭和61年(1986年)に起きてしまった鹿川くん事件について説明され、鹿川くんの気持だけでなく、いじめている子、囃し立てる子、いじめを見ている子の気持を考え、いじめを起こさないために何をすべきだったかを考えました。この事件から37年経ちましたが、鹿川くんのクラスメイトは今も当時の自身の行為に苦しんでいます。同じ不幸な事件が起きないよう今日の授業を通して学んでくれたことと思います。
2023年6月22日木曜日
2023年6月21日水曜日
2023年6月20日火曜日
2023年6月19日月曜日
1学期期末考査に向けて
今日の授業中の様子です。6月初旬の運動会から2週間が過ぎました。今週水曜日から1学期の期末考査が始まります。1年生にとっては全教科実施される初めての定期テストです。2、3年生にとっても進級後の学習内容の理解度を確認する大切なテストです。今日の放課後と明日で入念に準備して臨みましょう。
2023年6月16日金曜日
火災を想定した避難訓練
今日は火災発生を想定した避難訓練を実施しました。緊急放送を聞き、安全な避難経路を通って校庭へ集まりました。実際に火災が発生した時には、煙を吸い込んでしまうことを防ぐため、ハンカチや衣服等を用いて身の安全を確保しましょう。今日は気温が上がり、蒸し暑い中での訓練となりましたが、迅速に避難完了となりました。命を守るための避難訓練です。毎回真剣に臨んでいきましょう。
2023年6月15日木曜日
2023年6月14日水曜日
2023年6月13日火曜日
2023年6月12日月曜日
2023年6月9日金曜日
2023年6月8日木曜日
2023年6月7日水曜日
先生たちも勉強中です
今日は国分寺市市内の小中学校で研修会が行われています。一中には図書館部に所属する先生や司書さんが集まりました。国語科の草地先生が講師を務め、一中で行われているビブリオバトルについて、発表を行っていました。一中での取組が国分寺市内へ広がっていくことを嬉しく思います。また、6月26日から読書週間も始まります。図書館でお気に入りの一冊を探してみてください。