国分寺一中ニュース
2025年10月31日金曜日
児童会・生徒会フォーラム
›
国分寺市児童会・生徒会フォーラムが開催されました。 市内の小・中学校の代表者が集い、「誰もが幸せな未来を描くまち 人と人がつながるまち 学びが循環するまち 国分寺」を実現するためにできることを考え、意見交換を行いました。 一中からも生徒会の新本部役員の2名が出席し、一中での取組...
1年生国語の授業
›
1年生国語の授業風景です。 竹取物語を題材にして千年前の人々について、追求活動を行いました。資料の活用やインタビュー等で学びを深めました。個人で探求する生徒、グループで探求する生徒など、多様な学び方の中で生徒たちは積極的に活動しました。 まとめでは分かったことを学級で共有しまし...
家庭科調理実習
›
1年生の家庭科では、りんごの皮むきを行いました。 授業の冒頭に動画で注意事項などを確認し、いざ挑戦。 等分に切る所まではある程度スムーズに進みましたが、芯を取ったり、皮をむいたりする行程では多くの生徒が苦労していました。 ご家庭でもどんな様子だったのか話題にしてみてください。
2025年10月30日木曜日
3年生の授業風景
›
3年生社会の授業風景です。 今日は為替について学びました。日本企業が海外から部品を輸入して、製品をつくり海外へ輸出する際に為替の変動によって利益が変わるということを学びました。ゲーム的要素を取り入れた活動を学級全体で楽しみました。
2025年10月29日水曜日
3年生美術の授業
›
3年生美術の授業の様子です。 つまみ細工で花をモチーフにしたブローチの作成に取り組みました。グループで協力しながら布を裁断し、ピンセットを用いて細かな作業を行いました。 どの生徒も真剣に作業に打ち込んでいました。できあがりが楽しみです。
2025年10月28日火曜日
1年生理科の授業
›
1年生理科の授業の様子です。 今日は「水素を発生させて、その性質を確かめよう」というめあてで実験を行いました。手順や安全に関する注意事項を確認した後にグループごとに水素を発生させました。 試験管に集めた水素に火のついたマッチを近づけると「ポンッ」と音が鳴ります。生徒は使い慣れな...
2025年10月27日月曜日
生徒会新本部役員認証式
›
今朝は生徒朝礼がありました。9月の選挙で選出された新本部役員の認証式でした。 校長先生から、本部役員一人一人に認証状が手渡されました。認証状を受けった後は全校生徒へ向けてお礼をと決意を述べ、新生徒会が動き始めました。 生徒会は全校生徒の理解と協力の上に成り立つものです。本部役員...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示