2023年9月29日金曜日
学校のリーダーを決める日
今日は生徒会本部役員選挙立会演説会が行われました。ここまで選挙管理委員や立候補者、推薦推薦者は、懸命に自分の役割を果たしてきました。公平公正な選挙を実現するために尽力した選挙管理委員会、学校をよりよくしようという志と熱意を持った立候補者、立候補者の魅力を全校生徒に発信した推薦責任者、有権者として責任ある1票を投じた一人一人の生徒、それぞれの立場で協力したからこそ、実現できた生徒会本部役員選挙でした。投票の結果は月曜日の朝に発表されます。今後、生徒会活動の中心は3年生から2年生へ引き継がれます。新たな一中がどのように成長していくのかが楽しみです。
2023年9月28日木曜日
2023年9月27日水曜日
職場体験学習事前打ち合わせ
コロナ禍の影響で数年ぶりの実施となる職場体験学習です。本校では10月中旬の三日間で行われます。今日は2年生が各事業所を訪問して、事前の打ち合わせを行いました。標準服に身を包み、緊張した面持ちで学校を出発しました。社会人としてのマナーや働くことで得られる充実感など、多くの学びがある活動になることを期待しています。ご家庭でも事前訪問の様子を話題にしていただけると幸いです。
2023年9月26日火曜日
2023年9月25日月曜日
生徒会本部役員立候補者の政見放送
朝晩は過ごしやすい気候になってきました。今日の給食時間中には次期生徒会本文役員立候補者の政見方法がありました。それぞれの立候補者が本部役員に立候補した理由や目指したい学校像などを語りました。有権者である全校生徒と立候補者の双方が協力し合い、よりよい一中を築いていきましょう。
2023年9月22日金曜日
2023年9月21日木曜日
2023年9月20日水曜日
2023年9月19日火曜日
2023年9月16日土曜日
2023年9月15日金曜日
校舎南面の工事が終わりました
夏休み前から始まった校舎の外壁工事ですが、校舎南面は先週末から今週にかけての足場解体を作業をもって完了となりました。明るい日差しが教室内に届くとともに学校南側の景色も見えるようになりました。明日は土曜日ですが4時間授業の学校公開日となります。ご来校の際はきれいになった校舎もご覧ください。また、風邪症状での欠席や早退者が増えています。ご家庭でも規則正しい生活リズムの確立や基本的な感染症対策について、今一度話題にしてください。
2023年9月14日木曜日
2023年9月13日水曜日
学校保健講演会実施
本日、神山歯科医院 神山明子歯科医を講師に招き、学校保健講演会を実施しました。
5校時は、「10点の差がつく 睡眠と呼吸」というタイトルで、全校生徒を対象にお話ししていただきました。
そして、第2部として学校医・保護者・教職員で意見交換し、更に内容を深めました。
より良い睡眠とは? 正しい呼吸とは? 自分の睡眠と呼吸を意識し、改善するにはどうしたら良いか?など、多くのことを学ばせていただきました。
最後におこなった鼻呼吸の練習は、いつでも・どこでも・誰にでもできるトレーニングなので、今後も練習を継続し、参加者全員に正しい鼻呼吸を習得して欲しいと思いました。
2023年9月12日火曜日
一日の始まりを気持ちのよい挨拶で
生活委員の生徒が朝の挨拶運動を行っています。学年問わず、登校してくる生徒に「おはようございます」と元気よく挨拶しています。多くの生徒が、明るく挨拶を返し、和やかな雰囲気です。挨拶を交わすことで、お互いに心地よく一日の始まりを迎えることができます。挨拶運動をきっかけに、自分からすすんで挨拶する習慣を身に付けましょう。
2023年9月11日月曜日
2023年9月8日金曜日
2年理科 小学校の学習を更に深めて
2年生で光合成について学びますが、光合成については小学校でも学んでいます。今日は実験をして、光合成が葉のどこで行われているかを調べました。顕微鏡を使い、細胞レベルでどこで光合成が行われているのかを観察しました。
小学校の算数で三角形の内角の和が180度になることは学んでいますが、数学ではこのことを証明しどんな三角形でも絶対に180度である事を学びますが、今日の授業のように、小学校で既に学んでいる事を深める学習が沢山あります。そして、高校では更に中学校で学んだことを深めていくことになります。学びは連続しています。