今朝は生徒朝礼がありました。9月の選挙で選出された新本部役員の認証式でした。
校長先生から、本部役員一人一人に認証状が手渡されました。認証状を受けった後は全校生徒へ向けてお礼をと決意を述べ、新生徒会が動き始めました。
生徒会は全校生徒の理解と協力の上に成り立つものです。本部役員のみではなく、生徒一人一人の努力でよりよい一中を築いていきましょう。
今朝は生徒朝礼がありました。9月の選挙で選出された新本部役員の認証式でした。
校長先生から、本部役員一人一人に認証状が手渡されました。認証状を受けった後は全校生徒へ向けてお礼をと決意を述べ、新生徒会が動き始めました。
生徒会は全校生徒の理解と協力の上に成り立つものです。本部役員のみではなく、生徒一人一人の努力でよりよい一中を築いていきましょう。
今年の中央地区まつりも一中吹奏楽部のファンファーレではじまりました。
雨の中でしたが、非常に多くの方にご来場いただきました。本校の吹奏楽部や演劇部、ハンドメイド部、フィールドワーク部、自然科学部の皆さんも大活躍でした。お祭り全体のボランティアに多数の一中生も参加していました。
参加された市内の各団体の皆様、第九小学校ジュニアバンドの皆様、国分寺高校コーラス部の皆様など、ありがとうございました。
本日、本校にて第39回中央地区まつりを開催します。雨天のため、体育館にて展示や発表、東昇降口前にて物販を行います。(雨天の為、内容の一部に変更がございます。ご了承ください)
本校のコミュニティ・スクール協議会も日頃の活動の様子を掲示物にて発表しています。朝からコミュニティ・スクール協議会委員の皆様が会場の準備にきてくださいました。
ご近隣の皆様、ぜひお誘いあわせの上、ご来場ください。
2年生は今日から三日間、職場体験学習を行っています。市内を中心に近隣の事業所等で実際に働かせていただきます。生徒たちは緊張しながら、各事業所の方から説明を聞いたり、働く上で必要な心構えや知識等を教えていただきました。各事業所の皆様には、今日から三日間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
今日の朝礼の様子です。
昨年度から今年度まで、生徒会本部役員を務めた生徒の退任式が行われました。1年間の苦労や成長、達成感や新規生徒会本部役員への期待などが語られました。来週は新本部役員の認証式が行われ、学校全体の生徒会活動の中心が3年生から後輩たちへ引き継がれます。
2年生体育の器械運動の様子です。跳び箱運動とマット運動に取り組んでいます。
運動開始前にはタブレットを用いて、手本となる動画や技がきれいにできている生徒の動画を視聴して、イメージを膨らませました。
活動中はお互いに技を見合いながらアドバイスを送ったり、安全確保のための補助を行ったりしながら練習に取り組みました。
「一次関数を用いて、図形の問題を解決することができる」をめあてにした授業です。
タブレットを用いて、点の動きに応じて変化する図形の面積を確認したり、小グループで協働しながら問題を解いていきました。小グループでの活動では、互いに意見を交換しながら学ぶ様子が見られました。
1年生では国分寺学の一環として「市政のここが知りたい」出前授業を実施しました。
国分寺市の施策について理解を深め、中学生の視点から国分寺市の暮らしをより良くするためにできることは何かなどを考えました。
ワークショップ形式の授業に生徒たちは意欲的に活動していました。
ご多用の折に来校していただきました関係各課の皆様、国分寺消防署の方々、どうもありがとうございました。
6校時終了間際に不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。刃物を持って校内に侵入してきた男性2人組を取り押さえるという内容でした。生徒には不審者が侵入した時に取ってほしい3つの行動を伝えました。
①緊急放送を聞く
②逃げる
③近くにいる大人や友達に状況を知らせる
自然災害と合わせて大切な命を守るための訓練を継続していきます。
先日行われた合唱コンクールでは多くの方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。大きな学校行事を通して培った学級の絆をもとに、これまで以上に充実した学校生活を送っていきましょう。写真は理科の実験、家庭科の裁縫、保健体育のソフトボールの授業の様子です。
5時間目の後半は全校生徒が体育館に集い、全校合唱の練習を行いました。600名を越える生徒の歌声は迫力満点です。実行委員の生徒や全校合唱の指揮者、伴奏者からのアドバイスを受けながら全校生徒が「大切なもの」を歌いました。練習の最後には実行委員長から「全校生徒一人ひとりの思いを一つにして、合唱コンクールを成功させよう」とのメッセージも伝えられました。
2年生の合唱コンクールリハーサルの様子です。登壇し普段の練習よりも緊張している様子が伝わってきます。今日で本番まで残り1週間となりました。お互いの声や息づかいを聴き合いながら、心を一つにした合唱を披露してほしいと思います。
今朝は全校朝礼がありました。校長先生からは「○○の秋」にちなんで、以下の二つのお話がありました。
1 合唱コンクールでは学級や学校全体で団結して取り組んだ成果を見せてほしい
2 地域の行事などで一中が活躍する姿を楽しみにしています
つづけて生活指導主任の久保先生からは、以下の三つのお話がありました。
1 地域の方から寄せられた感謝の電話(重たい荷物を持ってくれた一中生がいた)
2 いじめ総合対策子ども版について
3 ハートフルウィークについて
合唱コンクールへ向けた練習が続きます。体調管理に気をつけながら、一中生全員で行事を成功させましょう。