2年生の合唱コンクールリハーサルの様子です。登壇し普段の練習よりも緊張している様子が伝わってきます。今日で本番まで残り1週間となりました。お互いの声や息づかいを聴き合いながら、心を一つにした合唱を披露してほしいと思います。
2025年9月29日月曜日
全校朝礼
今朝は全校朝礼がありました。校長先生からは「○○の秋」にちなんで、以下の二つのお話がありました。
1 合唱コンクールでは学級や学校全体で団結して取り組んだ成果を見せてほしい
2 地域の行事などで一中が活躍する姿を楽しみにしています
つづけて生活指導主任の久保先生からは、以下の三つのお話がありました。
1 地域の方から寄せられた感謝の電話(重たい荷物を持ってくれた一中生がいた)
2 いじめ総合対策子ども版について
3 ハートフルウィークについて
合唱コンクールへ向けた練習が続きます。体調管理に気をつけながら、一中生全員で行事を成功させましょう。
2025年9月26日金曜日
合唱コンクールに向けて
中間考査が終わり、合唱コンクールへ向けた取り組みが加速しています。今日は体育館で学年リハーサルが行われました。入退場の動きの確認やステージ上での自由曲の発表がありました。リハーサルの反省をいかして、本番で最高の合唱を披露してください。
2025年9月24日水曜日
2年生 薬物乱用防止教室
2年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。学校薬剤師の方を講師にお招きし、薬物乱用が体に及ぼす悪影響や誘われた時の断り方などについて、説明していただきました。保健給食委員会の生徒や学年の教員が、寸劇で薬物乱用の誘いを受けた際の断り方を演じて、分かりやすく学びました。お忙しい中、ご来校いただきました学校薬剤の方、実演を交えて楽しみながら学ぶ場をつくってくれた保健給食委員の皆さん、ありがとうございました。
2025年9月22日月曜日
2025年9月21日日曜日
ピースメッセンジャーが広島派遣報告を行いました
2025年9月20日土曜日
土曜授業・学校公開最終日
本日は土曜授業・学校公開日でした。4時間目は全学年で総合的な学習の時間でした。
3年生は修学旅行のまとめの発表、2年生は職場体験学習へ向けたマナー講座、1年生はkokubunji dream project の発表でした。各学年で実施する校外学習の準備やまとめの時間となりました。天候の優れない中、多数の方にご来校いただきありがとうございました。
来週は2学期の中間考査となります。お子様の家庭学習への支援と健康管理をよろしくお願いいたします。
2025年9月18日木曜日
第2回進路説明会
今年度2回目の進路説明会を実施しました。3年生生徒と保護者の方を対象とした内容でしたが、1・2年生の保護者の方にもご出席いただきました。ご多用の中で参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。欠席された3年生保護者の皆様にはお子様を通じて資料をお渡しします。確認していただき、ご不明な点は担任や学年の教員までご連絡ください。
2025年9月17日水曜日
道徳授業地区公開講座
本日は道徳授業地区公開講座でした。各学年で【自主、自立、自由と責任】という共通テーマに沿った授業を公開しました。授業の後には保護者の方を交えた意見交換と講師の先生による講演会も行いました。どの学級も活発な意見交換が行われ、自分の考えを深める場となりました。ご参加いただきました保護者の方々、ご講演いただきました永田先生、ありがとうございました。
2025年9月16日火曜日
生徒朝礼
今朝は生徒朝礼がありました。先週末に実施された生徒会役員選挙立会演説会・投開票を受けて、生徒会長や本部役員、選挙管理委員長からの話しがありました。伝統ある本校の生徒会活動のバトンが引き継がれようとしています。全校生徒でよりより第一中学校を築いていきましょう。
2025年9月12日金曜日
生徒会本部役員選挙
2025年9月11日木曜日
2年生HUG(避難所運営ゲーム)
2年生が防災学習としてHUG(避難所運営ゲーム)を実施しました。災害が起きた場合に避難所がどのように運営されるのかを、カードゲーム形式で学びました。市民防災推進委員会や民生委員などの地域の方々や、保護者の方々など30名を超える皆様にご協力いただき、生徒が考えた避難所の対応について大人の視点でご助言いただきました。今回の学習を通して、万が一災害が発生した場合に、地域住民の一人として何ができるのか、どのような行動が求められるのかを考える機会となりました。地域に貢献できる一中生であってほしいと思います。




