火曜日ですが、3連休の関係で、全校朝礼がありました。これから行われる合唱コンクールと70周年記念式典についてのお話や金曜日の生徒会選挙の結果発表がありました。
2017年9月11日月曜日
2017年9月6日水曜日
2017年9月5日火曜日
西国分寺到着&無事解散
東京駅からは班ごとにまとまって中央線で西国分寺を目指しました。いずみホール前での到着チェックを終え、生徒はそれぞれの自宅に向かいました。みんなきっと疲れているものと思います。ゆっくりと疲れをとらせてあげて下さい。
3年生のみんな、お疲れさま!明後日元気に登校してきて下さいね。それからその前に、おうちの方に土産話と無事な姿を見せて、「ただいま!」の声を!
3年生のみんな、お疲れさま!明後日元気に登校してきて下さいね。それからその前に、おうちの方に土産話と無事な姿を見せて、「ただいま!」の声を!
4時56分に新幹線下車
無事に東京駅に定刻の16:56に到着。(日本のJRは、当たり前に定刻運行ですが考えてみれば凄いですね。だって、3~5分おきに200キロ以上で走る列車が何事もなく運行されているんですから…。)
車内では疲れて眠っている生徒もいましたが、往路と同じように
トランプやおしゃべりに盛り上がっていました。疲れてはいても友達と一緒だとそんなことは吹っ飛んでしまうようです。
これから中央線で西国分寺。そしていずみホールでチェックをして解散となります。
「ただいま」の元気な顔を見るまで、もう少しです。
車内では疲れて眠っている生徒もいましたが、往路と同じように
トランプやおしゃべりに盛り上がっていました。疲れてはいても友達と一緒だとそんなことは吹っ飛んでしまうようです。
これから中央線で西国分寺。そしていずみホールでチェックをして解散となります。
「ただいま」の元気な顔を見るまで、もう少しです。
京都の町をあとにして
アッという間だったこの3日間。それぞれにどんな事を感じて、どんな思い出をつくったのでしょうか?名残惜しい気持ちを乗せて、新幹線は定刻の14:38に京都駅を出発しました。京都、奈良の皆さん「おおきに」。
ご家族の皆さん、帰宅までもう少しお待ち下さい。
ご家族の皆さん、帰宅までもう少しお待ち下さい。
おはようございます、最終日です
もう最終日となってしまいました。ほとんどの生徒は昨夜もグッスリと眠り、疲れをとることができているようです。
今日も我々が京都を出る頃までは、天気はもちそうです。しっかりと朝食を食べてラスト半日頑張ります!
今日も我々が京都を出る頃までは、天気はもちそうです。しっかりと朝食を食べてラスト半日頑張ります!
2017年9月4日月曜日
体験学習で扇子の絵付け
夕食前に、3クラスずつ体験学習をしました。「友禅」の語源や歴史を少し説明して頂いたら実習です。各自好みの絵柄の型紙を数種類選び、ずれないように慎重に固定してから色をつけていきます。みんな楽しくはまっていましたが、意外な才能を見せた教員もいました。さて、誰だか想像がつきますか?
2日目の班行動を終えて宿舎へ
気候には恵まれていたとは言え、丸一日見知らぬ土地での見学は、疲れたことと思います。
おサイフをなくしてしまった生徒も複数いたり、ハプニングもいくつかあったようですが、楽しかったことは間違いなかったようです。これから夕食までには、体験学習もあります。
無事帰着でホッとしたのでしょう。玄関で
3年教員の顔を見ると、一気に元気になる生徒が多かったです。
おサイフをなくしてしまった生徒も複数いたり、ハプニングもいくつかあったようですが、楽しかったことは間違いなかったようです。これから夕食までには、体験学習もあります。
無事帰着でホッとしたのでしょう。玄関で
3年教員の顔を見ると、一気に元気になる生徒が多かったです。