2018年9月30日日曜日
台風24号にご注意下さい
30日(日)16:35分時点で、国分寺市にも暴風警報が発令されました。明日の授業実施の判断については、市教育委員会の方針に従い、午前6時時点で「暴風」を含む警報が発令されているか否かで判断し、このブログにも投稿させていただきます。各ご家庭におかれましては、金曜日に配布させていただいた文書をご確認ください。予報では台風のピークは夜中で、生徒通学時間帯への影響は少ないものと思われますが、十分にご注意下さい。
2018年9月21日金曜日
いずみホール到着&解散
修学旅行の3日間も終わってしまえば、あっという間でした。それも本当に楽しかったからこそと思えます。最初の班は18:00にチェックを通過し最期の班もたった今(18:28)に無事通過しました。間もなく生徒が帰宅できると思います。この連休で疲れをシッカリとって火曜日は元気に登校してきてほしいと思います。ご家族のみなさん、土産話を楽しみにしていて下さい。おかげさまで無事いい時間を過ごし、たくさんの思い出を作ることができました。改めて感謝申し上げます。
京都の町に別れを告げて
14:39の定刻に、一中生を乗せた新幹線は東京に向か発車しました。宿舎の方々もホームまでお見送りに来て下さいました。たくさんの思い出をくれた京都の町に別れを告げて一路、国分寺を目指します。奈良そして京都の皆さん、「おおきに」。
最終日タクシー行動へ
部屋の清掃を済ませ、クラスごとにロビーに集合後、大きな荷物をトラックに積み、お世話になるタクシー運転手の方に「よろしくお願いします」して、ラスト半日の京都班行動にスタートしていきました。見送りに出ていただいた宿の方にお礼を言いながらの出発です。
感謝を込めて館内紹介(今さらですが)
この2日間、宿舎の方にはとてもよくしていただきました。バス移動場所まで何人もの方が誘導に出て下さったり、雨で濡れて帰るとタオルを差し出して下さったり…。濡れた生徒の靴を少しでも乾かそうとして全員の靴の中に水分を吸い取るための紙まで用意していただきました。
最後になってしまいましたが、感謝の気持ちを込めてステキな館内の様子をお伝えします。
最後になってしまいましたが、感謝の気持ちを込めてステキな館内の様子をお伝えします。
おはようございます(最終日)
おはようございます。あっという間に修学旅行最終日の朝を迎えてしまいました。宿舎を後にしなければならない今朝は、時間的にもタイト!ある男子部屋では、入口にスリッパではなく靴をきれいに揃えていました。昨日はスリッパすら揃っていなかった部屋も今朝には完璧!ちょっと美しくもありました。
2018年9月20日木曜日
今日のラストは伝統芸能②
後半は宮川町の舞妓さんの踊りを披露していただきました。艶やかな着物にワーというため息が聞こえましたが、踊りの中の扇の使い方や身のこなしに、またまたため息です。また、舞妓さんへの質問コーナーでは「うれしいおす」という舞妓言葉を聞くと女子を中心に「ワ~」という歓声ともため息ともつかない反応が思わず沸き起こりました。とってもきれいです!
伝統ある古都京都、そして日本の歴史や伝統を改めて実感することのできる貴重な時間となりました。雅や荘厳という言葉を再確認できた気がします。
伝統ある古都京都、そして日本の歴史や伝統を改めて実感することのできる貴重な時間となりました。雅や荘厳という言葉を再確認できた気がします。
今日のラストは伝統芸能鑑賞①
御池通りまで、宿の方々が安全対策のために立っていただいている中、バスに乗車。護王神社での伝統芸能鑑賞に来ました。まだ雨は降っているものの、その美しさと何とも言えない雰囲気を感じるステキな時間でした。
前半は舞楽(雅楽に合わせた舞)は、幽玄なような何とも言えない雰囲気がありました。
前半は舞楽(雅楽に合わせた舞)は、幽玄なような何とも言えない雰囲気がありました。
京都市内班行動スタート
8時頃のロビーは、班行動に出掛ける生徒達が順次集まってきて、出発チェックで連絡用携帯電話や1日乗車券を受け取り、「行ってきまーす。」
宿舎の前で班ごとの写真撮影を済ませ、宿舎の方々の「いってらっしゃい」を受けて、
いよいよ班行動スタートです!
宿舎の前で班ごとの写真撮影を済ませ、宿舎の方々の「いってらっしゃい」を受けて、
いよいよ班行動スタートです!