2023年11月30日木曜日
3年アルバム写真撮影と…
3年生は今日、卒業アルバムの撮影を行いました。卒業アルバム用の写真のため、ブログには載せないことにします。アルバムができてからのお楽しみです!
また、そろそろ受験期に入ります。アルバム写真だけでなく、受験で使う顔写真の撮影も行いました。昔と違って今は顔写真を専門に撮る写真のようにレントゲン車のようなトラックが学校にきて、流れるように写真を撮っていきます。
2023年11月29日水曜日
2023年11月28日火曜日
2023年11月27日月曜日
2023年11月26日日曜日
2023年11月24日金曜日
2年 職場体験学習発表会
本日6時間目2年生は体育館を使って職場体験の学習発表会を行いました。写真のように体育館にブースを作り、壁面を使ってプロジェクターでプレゼン資料を投影しながら発表を行いました。以前は模造紙に学習内容をまとめて発表しましたが、今や、配布されているタブレットを活用して学習内容をわかりやすくまとめ、スライドを使って説明をしていくスタイルとなり、だいぶ定着してきました。
2023年11月22日水曜日
皆さんの知らないところで
先日、用務主事さんのお仕事を紹介しましたが、学校には生徒の皆さんの知らない所、見えないところで、皆さんのために活動してくださる方々います。たまたま撮った写真ですが、皆さんが授業を受けている間に花壇の花の植え替えをしている先生がいました。このように動いてくださる方がいて、登下校時に和やかな気持ちになれるのかもしれません。決して、当たり前と思うことなく、陰で皆さんのために自主的に動いてくださる方々に感謝しなければいけませんね!本当にありがとうございます。
2023年11月21日火曜日
2023年11月20日月曜日
2023年11月17日金曜日
調理実習復活しています!
今までコロナで実施を控えていた調理実習を今年は再開しました。写真は1年生で行ったリンゴの皮むきです。廃棄率等も計算し、ただ皮を剥くだけではありません。意外と器用に皮を剥いている生徒がいて驚きました。私は中学生の頃、リンゴの皮を剥いたことがありませんでした。
2023年11月16日木曜日
部活の在り方について確認
放課後、1、2年生で部活動に加入している生徒を対象に、部活動について、活動のルールも含めて再確認を行いました。大きな問題となる様な違反はありませんが、このところ小さなルール違反があり、気持ちよく活動ができないこともあった様です。生徒への話は、校長と部活動担当教員で行いましたが、話をしっかりと聞けて、この会を機に、皆が共通の思いを持ち進んでゆけそうです。
2023年11月15日水曜日
定期考査が終わりました
今日で2学期の期末考査が終了しました。日頃の学習の成果が発揮できたでしょうか。テスト終了後、3年生は進路学習の一環として面接試験について学びました。担任の先生の指示で面接室に入る時の動作を練習していました。2年生は職場体験の事後学習です。2学期も残り約1ヶ月になります。体調管理を怠らず元気に登校してください。
2023年11月14日火曜日
用務主事さんの仕事②
先日、用務主事さんが保健室前の担架を収納するボックスを作ってくださっていることをお伝えしました。今日も期末テストで、午後は生徒がいなかったので、音の出る作業を進めてくれました。保健室前の壁にドリルで穴を開け、ボックスを壁に固定し、蓋には写真のように文字を入れるところまで終わりました。もうすぐ完成です。
2023年11月13日月曜日
2023年11月10日金曜日
一中のキャラクター選考
生徒会が中心になって一中のキャラクターを募集していましたが、応募された作品の中から今日は校長室で「校長先生賞」の選考を、本部役員と共に行い、決定しました。最優秀賞を含め、各賞については今後生徒会から発表されます。楽しみにしていてください。
2023年11月9日木曜日
2023年11月8日水曜日
乾燥、加湿器使用開始
11月になっても暑い日が続いて…と言っていたところですが、やはり季節は動いています。昇降口にはカラカラになった落ち葉が溜まり、空気も乾燥してきました。お陰様で一中生は体調を崩していた生徒も登校できるようになり、落ち着いています。すでにインフルエンザが流行していますが、これからが本当に心配な時期になります。そこで今日から教室で加湿器を使い始めます。数日前に保健委員が準備していることをお伝えしましたが、大切に使い、健康に過ごして欲しいと思います。
2023年11月7日火曜日
2023年11月6日月曜日
2023年11月4日土曜日
いじめ防止フォーラム
11/4土曜日でしたが、市内全小中学校から児童会、生徒会の代表が光プラザに集まって、いじめをなくすために各学校で行っていること、国分寺市の「すべての人を大切にするまち宣言」の実現に向け全校的で取り組めることについて、話し合いました。一中からは生徒会長と副会長2名が参加しました。今後、生徒会から具体的な話し合いの内容が報告されると思いますが、とても有意義な話し合いができました。