2023年11月30日木曜日

3年アルバム写真撮影と…

3年生は今日、卒業アルバムの撮影を行いました。卒業アルバム用の写真のため、ブログには載せないことにします。アルバムができてからのお楽しみです!
また、そろそろ受験期に入ります。アルバム写真だけでなく、受験で使う顔写真の撮影も行いました。昔と違って今は顔写真を専門に撮る写真のようにレントゲン車のようなトラックが学校にきて、流れるように写真を撮っていきます。

2023年11月29日水曜日

2年 理科(気象)

今日は昨日より寒か感じましたが、天気は非常によく、2年生が理科の気象の観察を屋上で行いました。写真ではあまりよく分かりませんが、屋上も改修工事によってきれいになっています。先生の指示に従い安全に観察をしていました。また、眺めもよく、一中で一番高い屋上から遠くに見える山並みを見ている生徒もいました。

2023年11月28日火曜日

読書週間

昨日から読書週間が始まりました。今日は全学級で図書委員の読み聞かせ動画を視聴しました。一中図書館では、読書週間に合わせてクイズラリーも行われています。これを機にお気に入りの本を探してみてください。

2023年11月27日月曜日

朝日新聞の号外

夏に吹奏楽部が東京都中学校吹奏楽コンクールに出場し2年連続で金賞とりました。今年の結果をまとめてある朝日新聞の記念号外が届きました。写真のように校長室前に昨年の記念号外と並べて掲示してあります。

2023年11月26日日曜日

人権のつどい

2年生の夏休みの宿題になっていた「人権作文」で一中生が市長賞を受賞し、「第22回人権のつどい」において、表彰され朗読による発表を行いました。510編の作文の中から5名が市長賞に選ばれましたが、どの作文も中学生の視点でしっかりと書かれていて、素晴らしいく、一中生にも読んで考えてもらいたいものばかりでした。人権の関係で受賞場面の写真が載せられませんが、写真から会場の雰囲気だけ共有できればと思います。

2023年11月24日金曜日

2年 職場体験学習発表会

本日6時間目2年生は体育館を使って職場体験の学習発表会を行いました。写真のように体育館にブースを作り、壁面を使ってプロジェクターでプレゼン資料を投影しながら発表を行いました。以前は模造紙に学習内容をまとめて発表しましたが、今や、配布されているタブレットを活用して学習内容をわかりやすくまとめ、スライドを使って説明をしていくスタイルとなり、だいぶ定着してきました。

2023年11月22日水曜日

皆さんの知らないところで

先日、用務主事さんのお仕事を紹介しましたが、学校には生徒の皆さんの知らない所、見えないところで、皆さんのために活動してくださる方々います。たまたま撮った写真ですが、皆さんが授業を受けている間に花壇の花の植え替えをしている先生がいました。このように動いてくださる方がいて、登下校時に和やかな気持ちになれるのかもしれません。決して、当たり前と思うことなく、陰で皆さんのために自主的に動いてくださる方々に感謝しなければいけませんね!本当にありがとうございます。

2023年11月21日火曜日

1年 理科(実験)

今日は理科室で実験でした。学習テーマは「凸レンズと見えるものの距離について考えよう」でしたが、昔と比べ、使いやすい実験器具が開発されていて、生徒も何を実験してあるのかを見失うことなく、実験に集中できていました。

2023年11月20日月曜日

一中キャラクター

今日の生徒会朝礼で生徒会本部が募集した一中キャラクターの表彰がありました。最優秀賞、生徒会本部賞、校長賞の3作品が選出されました。おめでとうございます。今後の各種お便りや生徒会誌等で紹介します。応募してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

3年 音楽特別授業

国分寺市では毎年卒業生を送る音楽鑑賞会という事業を行っています。その一環として今日は3年生の音楽の授業にゲストティーチャーとしてNHK東京児童合唱団名誉指揮者の古橋先生をお招きし、合唱の表現についてご指導頂きました。発声から丁寧に御指導いただき最初と最後では、同じクラスかと聞き違うほど表現が変わりました。古橋先生ありがとうございました。

学校固定電話復旧のお知らせ

本日、午前中にお知らせした学校固定電話の不通は契約会社が対応して現在は復旧しています。固定電話不通の間、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

2023年11月17日金曜日

調理実習復活しています!

今までコロナで実施を控えていた調理実習を今年は再開しました。写真は1年生で行ったリンゴの皮むきです。廃棄率等も計算し、ただ皮を剥くだけではありません。意外と器用に皮を剥いている生徒がいて驚きました。私は中学生の頃、リンゴの皮を剥いたことがありませんでした。

2023年11月16日木曜日

部活の在り方について確認

放課後、1、2年生で部活動に加入している生徒を対象に、部活動について、活動のルールも含めて再確認を行いました。大きな問題となる様な違反はありませんが、このところ小さなルール違反があり、気持ちよく活動ができないこともあった様です。生徒への話は、校長と部活動担当教員で行いましたが、話をしっかりと聞けて、この会を機に、皆が共通の思いを持ち進んでゆけそうです。

2023年11月15日水曜日

定期考査が終わりました

今日で2学期の期末考査が終了しました。日頃の学習の成果が発揮できたでしょうか。テスト終了後、3年生は進路学習の一環として面接試験について学びました。担任の先生の指示で面接室に入る時の動作を練習していました。2年生は職場体験の事後学習です。2学期も残り約1ヶ月になります。体調管理を怠らず元気に登校してください。

2023年11月14日火曜日

用務主事さんの仕事②

先日、用務主事さんが保健室前の担架を収納するボックスを作ってくださっていることをお伝えしました。今日も期末テストで、午後は生徒がいなかったので、音の出る作業を進めてくれました。保健室前の壁にドリルで穴を開け、ボックスを壁に固定し、蓋には写真のように文字を入れるところまで終わりました。もうすぐ完成です。

2023年11月13日月曜日

2学期期末考査

今日から2学期の期末考査です。生徒達は、試験監督の先生の合図で勢いよく問題を解き始めていました。水曜日まで定期考査が続きます。しっかりと準備をして臨みましょう。

2023年11月10日金曜日

一中のキャラクター選考

生徒会が中心になって一中のキャラクターを募集していましたが、応募された作品の中から今日は校長室で「校長先生賞」の選考を、本部役員と共に行い、決定しました。最優秀賞を含め、各賞については今後生徒会から発表されます。楽しみにしていてください。

2023年11月9日木曜日

用務主事さんの仕事

2年生の職場体験でも用務主事さんの仕事を体験した生徒がいましたが、用務主事さんは学校の環境整備や使い勝手が悪いものを修理したり作り替えたりと、様々なところで学校のために仕事をしてくれています。写真だけではよくわからないかもしれませんが、保健室の担架を収納する箱を作ってくれています。ただ収納するだけでなく、いざという時に、運びやすくもなるようです。完成したらまた報告します。

2023年11月8日水曜日

乾燥、加湿器使用開始

11月になっても暑い日が続いて…と言っていたところですが、やはり季節は動いています。昇降口にはカラカラになった落ち葉が溜まり、空気も乾燥してきました。お陰様で一中生は体調を崩していた生徒も登校できるようになり、落ち着いています。すでにインフルエンザが流行していますが、これからが本当に心配な時期になります。そこで今日から教室で加湿器を使い始めます。数日前に保健委員が準備していることをお伝えしましたが、大切に使い、健康に過ごして欲しいと思います。

2023年11月7日火曜日

秋の装い

今朝、家を出ると生暖かい南風に本当に11月なのかと驚くばかりでしたが、皆さんはいかがでしたか?それでもだんだんと秋らしくなると思われます。 今、一階廊下に、一年生が技術で栽培した菊がきれいに飾ららています。こんなところから少しづつ季節のうつろいを感じます。

2023年11月6日月曜日

生徒会本部役員認証式

今日は生徒会本部役員の認証式がありました。新旧本部役員からのあいさつ、校長先生から認定証の授与が行われました。一中にとってとても大切な日になりました。

2023年11月4日土曜日

いじめ防止フォーラム

11/4土曜日でしたが、市内全小中学校から児童会、生徒会の代表が光プラザに集まって、いじめをなくすために各学校で行っていること、国分寺市の「すべての人を大切にするまち宣言」の実現に向け全校的で取り組めることについて、話し合いました。一中からは生徒会長と副会長2名が参加しました。今後、生徒会から具体的な話し合いの内容が報告されると思いますが、とても有意義な話し合いができました。

2023年11月2日木曜日

認証式のリハーサル

生徒会新役員認証式のリハーサル風景です。 感染拡大防止のため、体育館での対面開催からTeamsでの配信に変更となりました。そのため2回のリハーサルを行い大切な出発の場として相応しい雰囲気をつくろうと、入念に準備をしています。 6日月曜日の1時間目が本番です。現役員にとっても新役員にとっても、清々しい気持ちでスタートを切れる会にしていきたいと思います。

2023年11月1日水曜日

保健室前の箱?

写真のように、今保健室前に箱が沢山並んでいます。何かわかりますか?
これらはビニールをかけて大切にしまってあったのですが、これからの季節に力を発揮する加湿器です。保健委員会できれいに掃除もして、水の管理も行い、教室の空気に潤いを与えてくれるものです。大切に使うことはもちろんですが、影で保健委員が頑張っていることに感謝も必要ですね。