合唱コンクールの本番まで1ヶ月を切りました。校舎2階の廊下には各学級自由曲のポスターが掲示されました。どれも力作ばかりです。当日は会場内に掲示されますので、是非、ご覧ください。
2024年9月30日月曜日
2024年9月27日金曜日
2024年9月26日木曜日
2024年9月25日水曜日
2024年9月24日火曜日
国分寺市平和祈念行事
21日土曜日に国分寺市平和記念行事において、一中生3名が今年のピースメッセンジャーとしてその体験を報告してくれました。暑かった今年の夏ですが、夏休みに広島を訪問し原爆ドームや平和記念資料館の見学したり、被爆体験伝承者の講話を聞いたり、命の尊さと平和の大切さを学び大変しっかりと発表をしてくれました。この経験を一中生にも伝える機会ができればいいなぁと思います。
2024年9月19日木曜日
図書館司書と連携して
一年生国語の授業では、図書館司書と連携して、色々な本を少しずつ読む味見読書に取り組みました。1冊の本を5分間集中して読み、グレープ内で回し読みする活動です。5分間読んでみて、続きが読みたいと思った分ワークシートの☆印に色を塗っていきます。落ち着いた静かな環境で取り組んでいました。生徒の皆さん、図書館でお気に入りの1冊を探してみてください。
2024年9月18日水曜日
2024年9月17日火曜日
2024年9月14日土曜日
2024年9月11日水曜日
ハンセン病から人権について学ぶ
今日は道徳授業地区公開講座でした。今年は【人権】をテーマに各学級で授業を行いました。授業の後には、重監房資料館部長の黒尾和久様にご講演いただきました。「あなたは優しいですか」という問いかけから、ハンセン病患者やその家族への差別や
偏見に関する貴重なお話をうかがいました。講演の中では「自分の命も、他の人の命も大切にする」、「人の憂に寄り添う」といったメッセージをいただきました。講演会の後には、保護者や地域の方、国分寺市市史編さん室の方を交えて意見交換会も行いました。ご多用の所、ご来校いただいた全ての皆様にお礼を申し上げます。なお、本校は14日(土)まで学校公開となっています。保護者や地域の皆様のご来校をお待ちしております。
2024年9月9日月曜日
2024年9月6日金曜日
2024年9月5日木曜日
2年 職場体験事前学習
職場体験はまだ先なのですが、まだ先と思っていると、あっという間に当日を迎えてしまうものです。そこで、事前学習を行います。明日6日は職場体験前の事前訪問を行います。持ち物や交通費のこと、訪問時の礼儀などを丁寧に確認しました。
2024年9月4日水曜日
2024年9月3日火曜日
2年 HUG(避難所運営ゲーム)実施
2年生は地域の方をお招きし、避難所運営ゲームを行いました。ゲームの形式になっていますが一中が避難所になったことを想定し、次々に避難してくる様々な状況の人をどのように受け入れていくかを学ぶものです。実際に中学生が上野中止になる事はありませんが、避難所の大変さを理解し、実際の災害の時に少しでも中学生が力になれればと思います。