今日は2学期の終業式でした。短い冬休みになりますが、安全や健康第一に充実した年末年始を過ごしてください。生徒には担任から通知表を渡しました。頑張ったことや3学期に力を注ぐことなど、ご家庭でも話題にしてください。保護者の皆様、地域の皆様、令和6年も大変お世話になりました。ありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。
2024年12月24日火曜日
落ち葉掃きボランティア
今日は放課後に落ち葉掃きボランティアが行われました。校庭や植え込み、通路などの落ち葉を集めました。コロナ禍明けの昨年から回を重ねる毎に参加人数も増え、今回は100名近い生徒が活動しました。学校の環境整備に尽力いただいている用務員さんとも連携した活動を通して、日頃の感謝を伝える場にもなりました。用具の準備をしてくださった用務員のお二人、ボランティア活動に参加した生徒の皆さん、ありがとうございました。
2024年12月23日月曜日
2024年12月19日木曜日
2024年12月18日水曜日
2024年12月17日火曜日
2024年12月16日月曜日
スキー教室まで1ヶ月
12月も半ばを過ぎ、2年生のスキー教室まで約1ヶ月となりました。2年生フロアの廊下にはスキー教室のスローガンが掲示されています。また、今年度からスキー教室の保護者説明会はオンデマンドで実施しております。2年保護者の方は12月6日(金)に生徒へ配布したお便りを確認して説明動画をご覧ください。
2024年12月13日金曜日
2024年12月12日木曜日
声優によるキャリア教育
東京都教育委員会による事業【笑顔と学びの体験活動プロジェクト・声優によるキャリア教育】を実施しました。アニメや映画など、多方面で活躍する声優の小清水亜美さんを講師にお招きし、朗読や架空キャラクターへのアテレコ、生徒との朗読劇など盛りだくさんの内容でした。最後にはこれから成長していく中学生へ向けてメッセージをいただきました。義務教育を終え、新たな場へ巣立っていく中学生へ向けて、大変貴重な体験の場となりました。お忙しい中、一中生のためにおいでいただきありがとうございました。
2024年12月11日水曜日
2024年12月10日火曜日
2024年12月5日木曜日
2024年12月4日水曜日
2024年12月3日火曜日
1年生フォトコンテスト
校舎4階の廊下には、先日行われた国分寺市よいところ調べで撮影したフォトコンテストの写真が掲示されています。事前学習では、プロのカメラマンからレクチャーを受けて当日を迎えました。保護者の皆様、三者面談でご来校の際にはぜひご覧ください。
2024年11月29日金曜日
面接練習が始まりました!
毎年、11月終わりから3年生の受験に向けた面接練習が始まります。面接官は例年は校長、副校長で行っているのですが、今年は校長を退職され学習アドバイザーをされている先生にもお願いして進めます。面接前の生徒は緊張しながら廊下で自分の番が来るのを待っていますが、面接が始まればそんなことも言ってられません。限られた時間の中でどれだけ自分をアピールできるかが勝負です。繰り返し練習をして、自信をつけてもらいたいものです。日頃、なかなかコミニケーションが取れないというご家庭もあるかもしれませんが、人生の先輩として保護者の皆様にも面接官をしていただければありがたいと思います。
2024年11月28日木曜日
赤い羽根共同募金実施中
10月1日から赤い羽根共同募金が始まっています。一中では学校行事が続いたため開始をおくらせましたが、生徒会が中心となって、写真のように朝校門前で募金活動を行なっています。「赤い羽根共同募金」では各都道府県内で募金された寄付は、同じ都道府県内で、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。 ですから国分寺市のためにも募金による寄付が利用されます。
2024年11月27日水曜日
2024年11月26日火曜日
交通安全教室
本日、校庭にて交通安全教室(スケアードストレート)を実施しました。スタントマンの方に歩行者や自転車、自動車などの交通事故を再現していただき、交通ルールを守る事の大切さを学びました。時速40kmの自動車と自転車がぶつかった時の衝撃や衝突音から、生徒たちは交通事故の被害の大きさを目の当たりにしました。実演の後には小金井警察署交通課長様からも講話をいただきました。コロナ禍の影響により、本来は小学校段階で実施する自転車の乗り方指導を受けていない生徒もいるようです。各ご家庭で今日の授業で学んだ事を話題にしていただき、自転車の乗り方や交通ルールについてご指導をお願いいたします。