2025年2月5日水曜日

音楽の授業風景

 校内を巡回していると、校舎4階からすてきな音色が聞こえてきました。音楽室へ向かうと授業でギターの実技テストを行っていました。真剣な表情で心地よい音色を奏でる様子に温かい気持ちになりました。


2025年2月4日火曜日

図書館の掲示板

 本校図書館にすてきな掲示板が設置されました。図書委員会や有志の生徒がトピックスを記入しています。学校全体では3月10日に実施されるミニビブリオバトルに向けた取組が進んでいます。生徒の皆さん、地域や保護者の皆様も一中図書館をのぞいてみてください。



2025年1月30日木曜日

1年生校外学習 国分寺に戻ってきました!

 今のところ、大きなトラブルもなく国分寺に生徒は戻ってきました。国分寺駅の最終チェックの様子です。





1年生校外学習 班行動の様子

 各企業訪問や各チェックポイントの先生たちから送られてきた生徒の様子です。





1年生校外学習 上野チェックポイント

 上野チェックポイントの様子。上野文化会館から目の前の国立西洋美術館を生徒が見ているところです!西洋美術館ではモネ展が行われていますが、平日でも大行列です。おそらく、三時間程度待たないと、建物にも入らないほどです。


1年生校外学習 企業訪問

今年の校外学習では企業訪問も実施しています。班ごとに移動しているので、全ての班の様子はあげられませんが、概ね写真の様な形式でとても良い経験をさせて頂いたようです。






1年生校外学習 東京駅チェックポイント

 国分寺を出て、初めてのチェックポイントです。ここから班行動がスタートします!





1年校外学習

 今日は1年生が校外学習に出かけます。集合場所に少しづつ生徒が集まっています。



2025年1月27日月曜日

体育の授業が変わりました!

 土曜日の新入生保護者説明会でも一中の様子をブログでも見ていただきたいことを伝えました。新入生のご家庭でご覧になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。写真は今日の体育の様子です。写真が小さく分かりにくいかもしれませんが、以前の体育の授業と変わった点があることにお気づきでしょうか?2年前までは、男女別習、つまり男女別々に授業を行っていましたが、昨年から男女共習となり男女一緒に授業をするような他なりました。そのため、扱う種目もこれまで行ってきたものに加えて、男女一緒に楽しみながら運動するものが増えました。生涯スポーツの考え方が入ってきているように思います。一中生も楽しみながら体を動かしているようにみえます。


2025年1月25日土曜日

新入生保護者説明会

 今日は土曜日ですが、学校公開と新入生保護者説明会がありました。新入生保護者説明会では、入学までに準備していただきたい事や入学後の学校生活、給食や部活動などについてお伝えしました。ご多用中に多数の保護者の方にご来校いただきありがとうございました。



2025年1月24日金曜日

1年生家庭科 調理実習

 今日1年生は調理実習を行いました。メニューはタラのホイル蒸焼きです。コロナ以降調理をすることだけでなく、衛生管理にも気をつけて授業を進めています。慎重に包丁を使っている生徒もいましたが、班の中で作り方を確認しながら生徒は楽しそうに取り組んでいました。





2025年1月23日木曜日

ALTのスピーキングテスト

 2年生英語の授業の様子です。ALTの先生と1対1でスピーキングテストを受けています。緊張しながらも、授業で身につけた技能や知識を活用して臨んでいました。


2025年1月22日水曜日

3年生 私学の入試が始まりました!

 今日からいよいよ私立高校の推薦等の選抜が始まりました。一中でも多くの生徒が受験しています。そのため教室には空席が目立っていますが、教室に居る生徒も平常心を忘れずに授業を受けています。この時期の1時間1時間の授業を大切にして確実な学力を定着させ、これからの受験に向かって欲しいと願っています。また、仲間同士の支えは精神の安定にも繋がります。チーム一中として受験を乗り越えて欲しいと思います。



2025年1月18日土曜日

スキー教室 先頭車到着

 先頭車は解散場所に到着しました。


スキー教室 最新到着予定時刻

 現在、甲州街道から新府中街道に入りました。最新到着予定時刻は17:53です。 

スキー教室 国立インター下車

 先頭車が国立インターを出ました。これからさらに一般道となるため、渋滞もあると思いますが、もう近くまで帰ってきました。現在の到着予定時刻は17:50

スキー教室 もうすぐ八王子料金所

 先頭車、圏央道から中央道に入りました。もうすぐ八王子料金所ですが、ナビでは17:50到着予定とでています。渋滞を切り抜けながら進んでいます。

スキー教室 もうすぐ中央高速に

 もう直ぐ中央高速に入るところです。ナビの情報は相変わらず到着時間が17:50頃と出ていますが、八王子ジャンクションで渋滞中です。

スキー教室 保護者の方へのお願い

 これから解散場所の第五小学校付近に6台のバスが順次到着いたします。大型バス6台が少しづつ時差をつけて到着するので、もしお迎えに来られる方は付近の路上に車を止めないようお願いします。駐車車両が多い場合、五小付近に止めることが出来なくなります。ご協力お願いします。 車が増えてきました。事故渋滞のようです。携帯のナビの情報のため、到着時間は目安です。現在の情報では17時50分頃の到着と出ています。小まめにブログ更新しますが、よろしくお願いします。 


スキー教室 高坂SA発

 バスは高坂SAに着いたところです。高坂SAを16時25分頃出発予定です。土曜日のため、日帰り観光の車など高速道路も車が増えてきました。これから渋滞も考えられるので、解散場所に先頭車が到着するのは携帯のナビでは17時30分は過ぎるとなっています。



スキー教室 東部湯の丸SA

  14:42今バスは東部湯の丸SAでトイレ休憩を終え、SAを出発しました。ブログでバスの位置情報をお知らせする予定です。

スキー教室 宿舎出発

 12:45 1号車から東京へ向けて出発しました。ホテルの前にインストラクターの方々が見送りに来てくださりました。






スキー教室 最終日昼食

最後のお昼ご飯はスパゲッティミートソースです。着替えと食事を交代で行い、この時間が一番忙しい時です。







 

スキー教室 最終講習

今日は写真のように講習が始まって雪が止みました。予報では講習の後半から日差しが差し始めるとのことでしたが、とても良い条件のもとでラスト講習ができました。














最後の講習、筋肉痛の生徒も多いのですが、スキーを楽しみながらが頑張っています。