2021年12月24日金曜日

2学期 終業式

 2学期が終了しました。最後の学年集会が体育館で行われました。終業式では校長講話に続き、生活指導主任の渡辺主任教諭より、冬休みの過ごし方について話がありました。その後、生徒表彰が行われ、各教室では学級担任より通知表が手渡されました。コロナ禍の中、無事に2学期が終了しました。保護者の皆様には、3学期も引き続き、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。冬休み、年末年始はご家族でゆっくりとお過ごしください。良いお年を…。

大掃除後の机椅子教室戻しです

 昨日行われた大掃除後に教室内は環境美化委員によってワックスがけが行われました。今朝、廊下に出したクラス全員の机椅子を学級・生活・環境美化委員が生徒登校前に元に戻してくれました。きれいになった教室に机椅子が整然と並び、終業式の用意が整いました。こうした委員会活動が陰ながらに行われていることに感謝です。

2021年12月23日木曜日

大掃除が行われました

 毎日使用している教室や廊下、普段は清掃できない特別教室や昇降口、校舎周りを全校生徒で約30分間の大掃除が行われました。環境美化委員からは全校生徒への開始と終了の放送があり、放送委員の選曲でクリスマスを思わせる軽快な音楽が流れました。 生徒は自分の持ち場が終わっても他の場所の清掃にすすんで取り組むほど、熱心で丁寧な大掃除でした。生徒みなさんのお陰で、学校が隅々まで綺麗になりました。

2021年12月22日水曜日

PTA講演会が行われました

 PTA主催の講演会が対面とオンライン配信を組み合わせたハイブリッド型にて開催されました。講演者は曹洞宗藤源寺28世住職の佐藤良規さんです。遠洋漁業を含む20種以上の職種を体験、海外30カ国を放浪の後、生まれ育った岩手県一関市にて創建550年の弾寺の住職となりました。寺をパブにしたり、不登校生と寺子屋として自由に解放したりと心のケアに取り組みました。また2011年、東日本大震災に遭遇、トラックの上で九死に一生を得て以来『本当に生きるとは何か』という問いに導かれ、その体験を国内外で講演と対話で伝え活動に励んでおられます。講演者の佐藤さん、生徒会役員、3年生中央委員は会議室で対面で話を聴きました。その話の面白さに会議室の笑い声が各教室まで広がり、充実した時間を一中生、教職員で共有することができました。講演会終了後は生徒全員にタブレットによるアンケートが行われました。生徒、教職員からは大好評でした。佐藤さん、そして、PTA会長、PTA役員の皆様、一中生のために、素敵な講演を企画していただき、ありがとうございました。

2021年12月17日金曜日

2年生 スキー移動教室保護者説明会が行われました

 来年1月20日(木)~22日(土)に実施予定のスキー移動教室(長野県斑尾高原)の保護者説明会が本校体育館で開催されました。新型コロナウィルス感染防止対策の影響で2年生の保護者の方々が一同に集まるのは今回が初めてのことです!校長挨拶、担当からの要項説明がありました。多くの学校行事が中止や延期になっていますが、このまま感染が収まり、安全で有意義なスキー教室が実施されることを教職員一同、願っています。そして昨年度中止になってしまった3年生の分まで楽しんできてほしいです。保護者の皆様、本日は寒い中、ご来校頂き、また消毒検温にご協力頂きありがとうございました。説明会、配布資料でわからないこと等がありましたら遠慮なく学校にお問い合わせください。

2021年12月16日木曜日

秋もよう…校内イチョウの樹

 校門から生徒昇降口へ向かう道は黄色のイチョウの葉で埋めつくされています。生徒は体育授業前や終了後、そして昼休みには落ち葉アートをしたり、枯れ葉を宙に投げたりと、秋の風景を楽しんでいます。

2021年12月9日木曜日

避難訓練が行われました

 地震を想定した避難訓練が行われました。生徒は迅速に立派に行動することできました。今日は実際に地震が起こった時に『命を守ること』について話がありました。阪神淡路大震災では机やテーブルの下から多くの犠牲者が発見されたとのことです。学校の避難訓練で机の下に頭を隠して!と学んでいるからです。また、訓練では校庭にすぐに避難しますが、実際はどうでしょう…。放送機器が使用できない、ガラスが割れて破片が飛び散っている、大雨が降っている、熱中症の危険がある暑さ、余震が続いている…このような中で、625人の生徒が校内を移動して、校庭に避難することは危険です。学校は耐震化工事が終了し、すぐに倒壊する可能性は低くなっています。そして、みなさんが自分の教室にいるとは限りません。理科室で実験中、体育館で運動中、清掃中、廊下で仲間と話しているとき…様々なシュチュエーション考えておくことが大事です。いつも話していますが、実際に地震が起こったときに、今話したことを実行するには『落ち着くこと』が一番大事です。状況に応じた対応ができるように準備をしておきましょう。この話を参考に、ご家庭でも、お子様と一緒に震災時の話を深めていただければ幸いです。

2021年12月8日水曜日

生活委員会『あいさつ運動』2日目

 昨日に続き、冷たい雨の降る中、傘をさしてのあいさつ運動が行われました。生活委員のみなさん、ありがとうございます!

2021年12月7日火曜日

生活委員会『あいさつ運動』が始まりました

 あいさつ励行の習慣化、遅刻予防と正しい服装の呼びかけを目的に全クラスの生活委員総勢36名が校門に立ち、プラカードとともに登校する仲間へのあいさつ運動が始まりました。生活委員は『足を肩幅に開き』『大きな声で』『笑顔で』を掲げて、元気な声を響かせてくれています。ちなみに、本日の遅刻者は激減しています。あいさつ運動は本日より3日間実施されます。生活委員のみなさん、朝早くからの活動、ありがとうございます。

2021年12月3日金曜日

1年生校外学習「ロゲイニング in Kokubunji」が行われました

初めての校外学習(新型コロナウィルス感染予防で実施を見合わせていました)が最高の秋空の下、実施されました。実行委員会が決定した『関規団楽』(関心・規則・団結・楽しく…の頭文字を取って作った四字熟語です)スローガンを掲げて、国分寺市内を班でミッションをクリアして巡りました。班員同士で協力し合いながら、大きな事故やトラブルもなく、一中に無事全班が到着しました。到着後はお弁当タイム…。その後の事後学習では班員やクラスの仲間と思い出話に笑顔が沢山見られました。私も参加させていただきましたが、笑顔で『副校長せんせ~ぃ』と遠くから…声が…『先生に会いたかったぁ』…と嬉しい声が…会えばポイントゲットだからかなぁ…とは思っても、嬉しい気持ちになりました。1年生皆さんの成長が逞しく感じられた1日でした。

2021年11月25日木曜日

交通安全教室が行われました

 澄み渡る秋空の下、全校生徒525名が校庭に集合し、スタントマンの実演(スケアードストレイト)により、自転車や自動車事故を再現して注意点を指導してくださいました。また、代表生徒も実演に参加して、傘さし運転、ながらスマホ…2人乗りなどの危険行為が交通事故につながる様子を目の当たりに見て、あらためて安全運転を考える機会につながったと思います。スタントマンの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

2021年11月24日水曜日

道徳の授業

本日は、東京学芸大学の教職大学院で学ばれている学生さん約30人が本校の道徳の授業を参観に来られました。感染症防止のために2〜3名ずつになって複数のクラスをメモをとりながら参観されていました。 本校では例年2学期に授業力向上の研修として、担任だけでなく全教職員が学年単位で6クラスをローテーションで道徳の授業をしています。本日もそのひとコマで、副校長も3年生の授業をしました。バラエティ豊かな題材や授業展開は、飽きることがありません。生徒も真剣な様子、それでいて笑い声も聞かれるような授業でした。

2021年11月18日木曜日

避難訓練(部活動中)が行われました

 今回の避難訓練は、いつ地震が起こるかもしれない緊急時に備え、部活動中の訓練を実施しました。部活動時の緊急災害を想定して全教員で、生徒の安全確認と報告、部活動以外の生徒の把握を各階フロア責任者が行いました。校舎内で活動している生徒は机の下に避難し、廊下やトイレにいる生徒は低い姿勢になり頭を守るよう放送指示が出されました。また、校庭や体育館で活動中の生徒はサッカーゴールやバスケットゴール等から離れ、部活動ごとに1カ所に集まり、身の安全を確保しました。生徒は放送の指示に従い迅速に行動し、顧問と一緒に、自分の身を守る行動を確認しました。今後も災害時に備えた心構えを忘れずに学校生活を送ってください。

2021年11月15日月曜日

期末考査第1日目

初日の今日は、①社会、②国語、③音楽でした。試験中に熱心に取り組んでいるのは勿論ですが、少々交通事故が心配ですが、登校中も教科書やワークを見ながら友達と問題を出し合う姿もたくさん見かけました。(ギリギリで校門に駆け込んで来る生徒が暗記をしながらというのにも驚かせられます。)

2021年11月1日月曜日

生活委員会のあいさつ運動が行われています

 明るいあいさつが飛び交う学校をめざし、後期生活委員の生徒が朝校門に並び、あいさつ運動がはじまりました。生活委員全員からの「おはようございます!」の爽やかな声が響き、登校する生徒もそれに応えてあいさつの輪が広がっています。

2021年10月29日金曜日

生徒会主催「1日私服Day」が実施されました

 本日「1日私服Day」が開催されました。普段のジャージや制服姿の登校が一変し、少し特別な日になりました。生徒会長から提出された企画書には、今回の目的は2つ。①友達の新しい性格や個性などを発揮し、これからの学校生活に役立て、また、意外な一面が現れることから、今まであまり話したことのなかった人との交友関係を目指す。②ジャージと制服登校の変わり目の1日として11月1日から、しっかりした服装でメリハリを持てるようにする。今回の企画の利点は①服装に関する校則から離れることで、心をリフレッシュすることが出来る。②最近、気温の変動が激しいので、自分に合った服を着ることが出来る。また生徒会長からは「服装の細かい注意はなしで、皆さんの良識と常識に委ねます!楽しいと思える1日にしましょう」との言葉がありました。

運動会動画が更新されています。(視聴期限:11月7日まで)

 生徒用PCで視聴可能な運動会の動画が一部編集・更新されています。なお、視聴期限を11月7日(日)までとさせていただきますので、まだ見られていない生徒・保護者の皆様は、お子様からタブレット使用状況等も聞きながら、是非ご覧いただければと思います。

2021年10月28日木曜日

生徒会役員本部が赤い羽根の募金活動を実施しました。

 10月26日27日に生徒会本部役員7名が校門に立ち、赤い羽根共同募金運動を行いました。元気な挨拶とともに募金の協力を呼びかけました。昼休みには職員室にも来室し、先生方一人一人に声をかけていました。集まった募金は、国分寺市の子どもたち、高齢者、障害者などを支援する様々な福祉活動に役立てられます。本日、赤い羽根共同募金委員会事務局の方に生徒会役員から直接手渡されました。新生徒会は発足してまだ2週間程ですが、様々なことに積極的に行動しています。なお、明日は生徒会が企画した「私服デー」です。話題になっていることと思いますが、ご家庭でもご理解ご協力をお願いいたします。

避難訓練が行なわれました

全校生徒参加による避難訓練が行なわれました。緊急事態宣言中は新型コロナウィルス感染予防を鑑みて学年ごとに実施されていたため、全校生徒参加による訓練は久しぶりの実施となりました。事務室からの出火を想定し、校庭に避難しました。クラス担当教員から学年主任へ全校生徒625人の生徒の出席欠席者確認が迅速に行なわれました。副校長からは避難について3つ、①早く逃げる②下に逃げる③煙を吸わない…との話があり、全校生徒が集中して話に耳を傾けていました。いつどこで起こるかわからないのが震災害、火災や水害です。その時に、慌てずに行動できるよう、常に防災への意識を高め、知識も深めていきましょう。

2021年10月27日水曜日

TBS学校へ行こう!2021…放映されました!

 昨日TBS放送19時から『2021・未成年の主張・学校へ行こう!』が放映されました。一中生の元気な姿が、笑いと涙と感動を日本全国の皆様にお届けすることができました。TBS番組製作担当者からは『一中出演協力者の明るさと素直さには感動しました。また、一中生徒全員の協力体制には感謝と驚きしかありません。ご協力、本当にありがとうございました』とのお言葉を頂きました。撮影当日…生徒皆さんが授業を受けている午前中に車両24台が入り、番組スタッフ約80名(映像・音声・美術・技術・メイク・衣装等)で、屋上と校庭、体育館内で会場設営・準備に追われていました。新型コロナウィルス感染症予防対策については、学校からTBS制作責任者へ何度も話をさせていただきました。スタッフ全員のPCR検査やマスクの着用、消毒の徹底等番組が完成するまでに、番組スタッフの多くの協力的な動きがありました。撮影後の清掃を含めた後片付けも完璧でした(屋上にも木片やゴミひとつありませんでした)制作スタッフの作業を目の当たりにし、プロを感じました。出演者の皆様、番組製作スタッフの皆様、一中生にいい思い出をありがとうございました。

2021年10月25日月曜日

生徒会役員本部 認証式が行われました

 9月30日(木)に立会演説会の後、投票が行われ、新生徒会役員本部が発足しました。各クラスでは後期の委員会も選出され、3年生からのバトンを受け、2年生中心の新たな委員会活動も始まりました。本日の生徒朝会(個人タブレットによるリモート朝会)で、校長より認証状が手渡されました。これからの活躍に期待しています。また、各部活動の表彰も行われました。

2021年10月22日金曜日

進路説明会が行われました

 今後の進路選択について具体的に考える機会として、また、令和4年度東京都立高校入試要項について詳しい説明がありました。どの生徒も真剣な眼差しで話に集中していました。