2023年3月24日金曜日
令和4年度 修了式
修了式が行われました。校長より代表生徒へ修了証が手渡されました。校長講話……生活指導主任からの話……「始業式に全員が元気に登校できることが一番大事」吹奏楽部の表彰、そして、東京法務局長より人権作文コンテストの普及に貢献されたとの感謝状が届き、表彰が行われました。生徒を代表して生徒会長が感謝状を受け取りました。皆さん新学年へ向けて良いスタートをむかえてください。
2023年3月20日月曜日
第76回 卒業式
快晴の空のもと、第76回卒業式が行われました。3年生221名は一人一人校長より卒業証書を受け取り、第一中学校を巣立ちました。来賓には国分寺市長 井澤邦夫様 教育委員 大木桃代様をはじめ、市議会議員の皆様、学校運営協議委員の皆様、民生児童委員の皆様にご臨席を賜りました。2年生代表の送る言葉を受けて、3年生からの別れの言葉と大地讃頌の大合唱が会場いっぱいに響きました。式後には校庭で歓送式が行なわれ、終始和やかな中、終了しました。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
2023年3月16日木曜日
3年生 SDGsの学習発表会
昨年から一中では「国分寺市総合ビジョン」について学び、身近な生活を国分寺市の政策と比較しながら考え、中学生として市長への提言を考え発表しています。各クラスの代表6名が、教育環境整備や、財政運営、ごみリサイクル問題などをテーマに発表しました。この発表は今後、教育委員会を通して井沢市長にもお届けすることになっています。
3年生 音楽鑑賞教室が行なわれました
ピアニストの加藤景子様をお招きして、ジャズピアノの世界を鑑賞しました。最初は緊張していた3年生も、音色に気持ちが打ち解けていき、手を上げた数名の生徒とジャズピアノの即興演奏が始まると、笑い声や大きな拍手が体育館に響きました。演奏が終わる度にため息と拍手がわき、温かいトークとともに最後まで会場は盛況でした。卒業前の良い思い出のひとつになりました。
卒業式予行が行なわれました
卒業まで後数日となりました。所作を確認。感謝の気持ちを式全体で伝えようという話をしっかり受けとめて始まった卒業式予行は本番さながらに真剣に行なわれました。立派な態度で臨む3年生の姿に逞しさを感じます。大地讃頌の歌声も迫力のある力強さに圧倒されました。3年生素晴らしいです!
2023年3月10日金曜日
2023年3月9日木曜日
2023年3月8日水曜日
合唱コンクールが行われました
本日3年振りに合唱コンクールが実施されます。
早くも会場の立川RISURUホールには1・2年生合唱コンクール実行委員が会場準備に取り掛かっています。
PTA役員の皆様も会場のお手伝いで応援を頂いています。これまでの練習の成果や思いを歌声にのせて会場いっぱいに響かせてくだい。
2023年3月6日月曜日
2年生 作品展「14歳が訴える戦争と平和」開催中
2年生は美術科の授業で「戦争と平和」について、戦争を自分事として真摯に向き合い、平和な世界を実現するために対話を重ねながら制作してきました。是非ご来館して頂きますようお願いいたします。前期は終了し、7日より後期が始まります。写真は前期のものです。
【会期】3月7日~12日 8時30分~22時※最終日は午前中で終了
【会場】恋ヶ窪公民館 2階
2023年3月3日金曜日
2年生 保護者会
昨日は1年生の保護者会でしたが、今日は2年生です。あいかわらず、タブレットを利用して会議室と各教室を繋ぎ、オンラインで行いました。来年度からは対面でできるようになるかもしれません。今年度はまだ感染に気をつけながらの教育活動であったため、ご協力いただいたこと、ご心配をおかけしたこと、多々ありましたが一年間ありがとうございました。
2023年3月2日木曜日
児童生徒表彰式
本日、国分寺市教育委員会児童生徒表彰式が行われ、本校からは4名の生徒が表彰を受けました。国分寺市内で13名が表彰されましたが、表彰理由はどれも長きに渡り努力をしなければならないものばかりで、大変立派なものでした。全校朝礼等で在校生にも紹介していきます。
登録:
投稿 (Atom)