2025年2月27日木曜日

蔵書点検

 何度末に一中の図書室で実施している蔵書点検です。生徒の皆さんが知らないところで学校の環境を整備してくれている方がたくさんいます。この蔵書点検は毎年、保護者や地域の方にご協力いただいいます。今日は7名方が来校してくださいました。今後も生徒達の読書活動を推進するためにご理解とご協力をお願いします。




2025年2月21日金曜日

2年生国語の授業

 2年生フロアの廊下には国語の授業で取り組んだ書写の作品が掲示されています。3月2日(火)の保護者会においでの際には、生徒一人ひとりが一生懸命書いた作品を是非ご覧ください。



2025年2月20日木曜日

1年生技術の授業

1年生、技術の授業です。様々な工具を用いて木工に取り組んでいます。どの生徒も真剣な表情で作業に没頭していました。完成が楽しみです。




2025年2月19日水曜日

1年生校外学習のまとめ

 1年生が1月末に実施した企業訪問・都内巡りの事後学習と作成した壁新聞です。各学級の廊下に掲示してあります。3月4日の保護者会にいらっしゃった際に是非ご覧ください。







2025年2月18日火曜日

避難訓練

立川では一部で雪が舞ったとのことですが、火災を想定して避難訓練を実施しました。今日の訓練は予告なしで、6校時の授業終了に合わせて、副校長より訓練であることを告げたのち、理科室から出火したことを想定して避難しました。校庭は寒かったのですが、実際に災害が起きれば、寒くても安全に避難しなければなりません。校庭に集合後、生徒は静かに講評を聞き終了しました。寒くても季節は確実に春に向かっています。校庭の梅の花が咲き始めています




2025年2月14日金曜日

新入生説明会

 今日の午後、来年度本校へ入学予定の6年生を対象とした新入生説明会を行いました。コロナ禍を経て数年ぶりの開催となりましたが、授業見学や生徒会役員からの学校紹介、有志生徒による合唱披露、部活動見学など、普段の一中生の様子を実施に目の当たりにしてもらいました。児童の皆さん、保護者の皆様、第一中学校へのご入学をお待ちしております。








2025年2月13日木曜日

1年生校外学習 学習発表会

 1月に行った郊外学習について、事後学習でまとめたものを班ごとに発表を行いました。発表は写真のような形で、体育館を有効に利用して行いました。発表する側も一回限りの発表ではないため、だんだん発表が上手くなります。聞く側も様々な班の発表を聞いて、他の班の発表を通して学びを深めることができました。






3年社会 公民

 3年生の社会の授業では写真のように模擬裁判を行っています。目的は「模擬裁判を通して、結論を導く考え方を学び、公正な裁判について理解する」ことです。小グループで話し合って考えたことを、共有することで生徒の理解は深まったようです。人を裁く責任の重さを感じ、裁かれる人の人権も考え、話し合いも慎重に進められていました。




2025年2月12日水曜日

がん教育

 本日5時間目に2年生はがん教育を実施しました。講師にNPO法人乳房健康協会のピンクリボンアドバイザーの皆様に「がんについて一緒に考えよう~がん経験者とともに~」を演題として講演していただきました。実際にがんを経験した講師の方から、定期的に検診を受けることの大切さや周りの人の理解と支えが大切ということなどをお話していただきました。講演会のジュニアピンクリボンアドバイザーの認定証が授与されました。2年生のご家庭におかれましては、本日学んだ内容を話題にしてみてください。




2025年2月5日水曜日

音楽の授業風景

 校内を巡回していると、校舎4階からすてきな音色が聞こえてきました。音楽室へ向かうと授業でギターの実技テストを行っていました。真剣な表情で心地よい音色を奏でる様子に温かい気持ちになりました。


2025年2月4日火曜日

図書館の掲示板

 本校図書館にすてきな掲示板が設置されました。図書委員会や有志の生徒がトピックスを記入しています。学校全体では3月10日に実施されるミニビブリオバトルに向けた取組が進んでいます。生徒の皆さん、地域や保護者の皆様も一中図書館をのぞいてみてください。