2024年6月28日金曜日

読書週間に向けて

来週から読書週間が始まります。そこで今日の昼の放送では、図書委員会より読書週間についてのお知らせがありました。
また、図書館で行うビンゴの取り組みの説明等もありました。図書委員会ではいろいろな工夫をして、たくさんの本を読んでもらえるように取り組んでいます。写真のようにいろいろな掲示物も作っています。

2024年6月27日木曜日

1年生 学年朝礼

定期テストも終わり、日常が戻ってきました。1学期も残り15日となり、1学期を振り返りまだできていなことを調整することの話、そして、生徒会役員選挙に向けての心構えについての話がありました。
選挙に立候補するには、立候補しょうとする人をしっかりと支える仲間がいて選挙に向かう力が出てくるものです。立候補者が学年の仲間に支えられていると実感できる集団になって欲しいと思います。

2024年6月26日水曜日

1学期期末考査

24日から本日まで、1学期の期末考査が行われました。生徒はこれまでの学習の成果を発揮しようと懸命に問題を解いていました。明日以降返却される答案用紙は今学期の学習内容の復習に活用してください。
写真は教科担当者が各教室を巡回して質問の有無を確認している場面です。

2024年6月24日月曜日

保健給食委員会のポスター

今日から1学期の期末考査が始まりました。今日は国語のテストの後は通常の授業がありました。蒸し暑い日となりましたが、生徒達はテストと授業に真剣に取り組みました。
校内の様々な場所に、保健給食委員が作成したポスターが掲示されています。暑い中でも健康に過ごすための呼びかけです。
規則正しい生活や水分補給を心がけて、テストに万全の体調で臨んでください。

2024年6月20日木曜日

3年生 国語

「孔子の言葉はなぜ人々の心に残るのだろうか?」というタイトルがついた写真の掲示物は3年生の廊下に貼られているものです。
国語の授業で論語を読み、気に入った孔子の教えを各自毛筆で清書したものです。

2024年6月19日水曜日

緊急事態に備えて

今日は大きな地震が起こり、校内で複数のけが人が発生した状況での避難訓練を行いました。
各学級にけが人の状況が書かれたカードを入れた封筒が配られ、一次避難行動の後にカードに書かれた内容を確認しました。
けが人の状況を保健室へ集約しながら、養護教諭から保健室搬送の必要性や教室内での処置方法等を指示しました。
予期せぬ自然災害に備え、今後も様々な想定で訓練を重ねていきます。

2024年6月18日火曜日

栄養士さんによる巡回指導

今日から国分寺市教育委員会で中学校給食の献立を考えてくださっている栄養士さんが来て行う巡回指導が始まりました。小学校に比べ中学校の方が給食の残菜が多いことや、人気のメニューや残菜が多くなるメニューのお話、そして、沢山の方々の手を経て給食が私たちの手元に届いていることについて説明していただきました。

2024年6月17日月曜日

教師道場ってご存知ですか?

東京都教育委員会が若手の先生の授業力向上に向けて東京教師道場という取り組みを行っています。本校にもこの取り組みに参加をしている教員がいます。今日はその研究で他校からも若手の先生方が一中に集まり研究授業が行われました。写真は研究授業の様子ですが、授業後の研究協議が一番先生方の力になる時間です。

2024年6月13日木曜日

1年生国語の取組

寺山修司の「なんにでも値段をつける古道具屋のおじさんの詩」を題材に、マイクロディベートを行います。今日はまず詩を味わい、「ぼくはたずねる −−−ロバとピアノはどっちが高い? おじさんは答える ピアノだよ」からはじまり
と続いていき、
愛と涙はどっちが高いのかをマイクロディベートで考える授業でした。愛と対比する言葉は何かを考え、色々な言葉が生徒から発表されたのにも驚かされましたが、愛と涙のどっちが高いのかについて、どんな生徒の考えが出てくるかも楽しみです。

2024年6月12日水曜日

3年生国語の取組

3年生国語では【論語】を題材にした授業に取り組みました。生徒が共感したお気に入りの1篇を毛筆で書写しました。書写の作品は学年の廊下に掲示されています。

2024年6月11日火曜日

各種コンクールなどへの申し込み

学校には様々なコンクールなどのお知らせが届きます。教科の課題や学年全員へ配布するもの以外に、個人で申し込みができるものは2階職員室横の配布棚に置いてあります。2階廊下を通った時に確認してください。

2024年6月10日月曜日

花植えボランティア

先週木曜日のできごとですが、放課後に花植えボランティアを行いました。当日は40名以上の生徒が校内の花壇に花の苗を植えました。生徒は楽しそうに土に触ったり、苗を植え付けたりしていました。学校においでの際には、ぜひご覧ください。

2024年6月7日金曜日

セーフティ教室

今年のセーフティ教室では東京都ファミリーeルール事務局より講師の方をお招きし、インターネット利用に係る被害等の防止に向け、講演していただきました。
インターネット利用に係る被害等の防止も大切ですが、知らないうちにまたは、これくらい中学生だから平気だろうという甘い気持ちで行ったことが他人に迷惑をかけること、すなわち被害者ではなく加害者になることも起きています。「法の不知は害する」という言葉も教えていただきました。今日のお話を機会にスマートなインターネット、スマートフォン、SNS等の利用をしてもらいたいと思います。

2024年6月6日木曜日

弁護士と連携して

今日は一年生で弁護士によるいじめ防止授業が行われました。過去にあったいじめの話や相手の気持ちを大切にして生活することなどについて、弁護士の立場から分かりやすくお話ししていただきました。今日、学んだことを生かしてお互いが過ごしやすい一中を築いていきましょう。

2024年6月5日水曜日

教員も相互に学び合い

今日は午後から市内の小中学で国分寺市教育研究会が開催されました。各教科等で分散し、各校の授業実践の共有やより良い授業づくりに向けて意見交換などを行いました。一中は数学、英語、理科、3教科の会場でした。写真は理科部会で一中の授業実践を発表している様子です。今後も校種や学校間の垣根を越えて授業改革に取り組んでいきます。

2024年6月4日火曜日

生徒の知らないところで

写真は階段の掲示物を張り替えている様子です。これまでは副校長が学科を巡回しながら掲示物を張り直したり、張り替えたりしていたのですが、最近は学校に副校長や教職員のサポートのために、様々な人が関わってくれています。スクールサポートスタッフ、副校長補佐、サポート教室支援員、部活動支援員、外部指導員などなどの方です。写真は副校長の支援をしていただいている方です。

2024年6月3日月曜日

時間の話

今日の朝礼では、一週間早いのですが、6月10日が「時の記念日」であることと、自分で意識して時間を作らないとただ忙しいと言って何もできないことを話しました。オンオフをうまく切り替えられる人は隙間時間をうまく使っていて、なお日頃から計画的にすべきことを進めているようです。やりたいことが沢山あることは良いことですが、やりたい気持ちだけで人生を終わらせることなく、実際にやれたらどんなにか豊かな人生になるかと思います。時間に余裕が持てるようになると、土曜日のボランティアのように、自分の時間を困っている人のためにも使えます。これを機に時間の使い方について考えてほしいと思います。 ところで、今日の午後は天気予報の通り、激しい雨、そして雷が鳴り、あっというまに校庭が湖となりました。校庭の部活は中止となりましたが、こんな日にこの隙間時間をどう活用するかを考えてほしいと思います。

2024年6月1日土曜日

小学校の運動会でボランティア

今日は五小と九小の運動会でしたが、小学校からのボランティア依頼もあり、一中生がボランティアに参加しました。沢山の生徒が応募しましたが、もれてしまった生徒もいたくらいボランティア意識も向上しています。写真はボランティアの様子です。児童の見守り、トイレへの誘導、競技補助など様々な仕事がありました。