1年生では国分寺学の一環として「市政のここが知りたい」出前授業を実施しました。
国分寺市の施策について理解を深め、中学生の視点から国分寺市の暮らしをより良くするためにできることは何かなどを考えました。
ワークショップ形式の授業に生徒たちは意欲的に活動していました。
ご多用の折に来校していただきました関係各課の皆様、国分寺消防署の方々、どうもありがとうございました。
1年生では国分寺学の一環として「市政のここが知りたい」出前授業を実施しました。
国分寺市の施策について理解を深め、中学生の視点から国分寺市の暮らしをより良くするためにできることは何かなどを考えました。
ワークショップ形式の授業に生徒たちは意欲的に活動していました。
ご多用の折に来校していただきました関係各課の皆様、国分寺消防署の方々、どうもありがとうございました。
6校時終了間際に不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。刃物を持って校内に侵入してきた男性2人組を取り押さえるという内容でした。生徒には不審者が侵入した時に取ってほしい3つの行動を伝えました。
①緊急放送を聞く
②逃げる
③近くにいる大人や友達に状況を知らせる
自然災害と合わせて大切な命を守るための訓練を継続していきます。
先日行われた合唱コンクールでは多くの方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。大きな学校行事を通して培った学級の絆をもとに、これまで以上に充実した学校生活を送っていきましょう。写真は理科の実験、家庭科の裁縫、保健体育のソフトボールの授業の様子です。
5時間目の後半は全校生徒が体育館に集い、全校合唱の練習を行いました。600名を越える生徒の歌声は迫力満点です。実行委員の生徒や全校合唱の指揮者、伴奏者からのアドバイスを受けながら全校生徒が「大切なもの」を歌いました。練習の最後には実行委員長から「全校生徒一人ひとりの思いを一つにして、合唱コンクールを成功させよう」とのメッセージも伝えられました。